やっちゃんの読書日記

読んだ本を紹介するブログ

読書はアウトプットが99% 藤井孝一 読んでみた!No.5

今回は、本の読み方について紹介したいと思います。

 

本に対する4つの誤解

1、本は全部読まなければいけない

2、前から読まなければいけない

3、綺麗に読まなければいけない

4、いつでも読める

 

この4つの誤解をまずとかなければ、本の使いかたを身に付けることができない。

まず、全部読まなくてもいい。これには、皆さんちょっとびっくりじゃないですか?

 

本は、最初から最後までしっかりと隅々まで読むものだと、

小さいころから教えられてきました。

学校の先生とかに読書感想文とかを書かされた時は、

全部読んでから書かないとけないと厳しく言われてきたし、

実際自分も守ってきましたし、、、

 

しかし、本というのは、実は全部読まなくていいものだったんです。

自分の興味のあるところ、目次を見てそこだけを読むといった読み方で、

十分なんですって。

 

全部絶対読まなくていいってなると、

なんかハードルが下がってとっかかりやすい気がしてきますね!

 

次に、前から本は読まなくていい。

これも正直、は?って感じですよね。

本って前から読んでいくようにできてるやつなんじゃないの?

てかそういう風に作られているものでしょ?と言いたくなりますよね!

僕も同じことを思いました。

でも、前から読まなくていいみたいなんですよ!

先に断っとくと、

小説とかは、前から読まなければいけないみたいです。

それはそうですよね。意味わかんないですもんね、

知らない人の名前とかバンバン出てくるでしょうし、、、

 

じゃあ何が前から読まなくていいのかというと、

ノウハウとかビジネス書なんですって

なんでかっていうと前までの章の話が分かっていなくても、今読んでいる章の中身は

わかるためなんだって!

 

いやそうかもしれないけど、几帳面な僕としては、やっぱり前から読んでしまうという癖が抜けないですな!

 

この本の中でどこを読むのかを決めることも、要約力を鍛えるいいチャンスなのかも。

 

次に、

本は綺麗に読まなければいけない。

これは、どういうことかというと、ほんに直接何かを書いたり、メモを書いたりすることは、してはいけないと思い込んでいる人が沢山いるとのこと。

 

実際、学校とかの教科書にメモとかをとった記憶は全くないけど、

なんでメモを書き込んだり、することがなかったかと思うと、やっぱり

先生や親に教科書を綺麗に使いなさいという言葉を

もらった記憶があるので、そういうところも関係しているのかもしれないですね。

 

最後に、本は、いつでも読める。

これは、本屋さんとかコンビニとかで、ふらっと寄り道して何気なく見た本が

気に入ったこととか皆さんありませんか?

僕は、何回かあるんですけど、その時は、欲しいけど、今買ったら荷物になるしな!とか、金今持ってないからまた今度でいいやとか思っちゃいますよね!

僕がまさにそうなんですけど、そんな風に思ったら、本の巡り合わせに感謝して

すぐ買うようにしなければいけないとのこと!

 

本は、いつでも読めるから後回しにしようなんて考えたりしない。

出会った本で少しでも

気になったりしたら、後回しにしないで

必ず買ってしまうようにしなければいけないんだそう

 

この本に対する4つの誤解を解かなければ、

本を血肉に変換することはできないとのこと!!

 

本に対する考え方を修正していかなければ!!!